NICO「IT新技術フェア2016」に参加してきました

NICO「IT新技術フェア2016」に初めて参加してきました。

県内IT企業が集まる、ということで何か刺激になれば良いとは思っていましたが…
なかなか難しそうですね…お客様が「そうそう、こんなのが欲しかった」とならないと話ができない、というのは如何なものかと思います。

長岡 IT開発者 勉強会(NDS)でお会いする方の仕事モードを見ることもできて、面白い体験はできましたが…。

後は「グローバルITパーク南魚沼」に入居する海外企業さんとお話できたのが意外によかったです。
ただ…システムを使ってない人には「便利だ」と、「気づいてもらう」までに時間がかかりますし、今までやってきたことが無い人に新しいことをやってもらうには信頼関係が無いとやってもらえないでしょうから、時間がかかりすぎると撤退しちゃうんじゃないかな、とも思います。

これからの季節、雪は大丈夫かな…とか余計な心配をしてしまいますが、(システムを)受け入れる企業が増えれば盛り上がりそうな気はします。インターンの子、頑張れ。

やっぱり、

「良いものを作れば黙っても売れる」は幻想

だと思っています。
技術者ももっとお客さん(というかシステムを使う人)の前に行って、メリットを熱く語るべきです。
こだわりポイントがお客様に刺さるのか、価値があると思っていることがシステムを使う人にとっても価値があると思ってもらえるのか気づく機会を持つのは大事です。

こういうイベントは、もっと盛り上がれば良いなぁと思います、けど、これなら会社さん1社ずつに話を聞きに行った方が良いなぁ。