みなさん、LINEはご利用されているでしょうか?
「みんなが使ってる」ということで私も最近始めました。
確かにメールや電話に比べると楽ですね。
皆さんが使うのもわかります。
さらに、お店側からお客様とのコミュニケーション / 情報発信として使えるLINE@というサービスがあります。
これを導入することで、
- 電話以外でも予約を受けられる
- お得なクーポンを配信することでお客様の集客をする
ようになり、LINEを通じてお客様との距離をグッと縮めることができるようになります。
ということで、個人のお客様を相手にするサロン様は特に、LINE@の導入を検討された方が良いのではないかと思い、さっそく調査をしようと思いました。
でも、私の回線契約はdocomoでもauでもソフトバンクでもありません…
私は、最近CMでよく見かけるようになった、格安SIM(IIJmio)を使っています。
格安SIMを使っていてもLINEを普通に使う分には問題ありません。
ただ、LINEの年齢確認ができないので、
というデメリットがありますが、特に困っていないので気にしていませんでした。
ですが、LINE@を使う(1:1トークモードをONにする)には、LINEの年齢確認を行う必要があります。これはちょっと困りました。
(年齢確認を行う為には、docomo/au/ソフトバンクの契約が必要になります)
またdocomoの回線を契約しないといけないかな…と思っていた所、
LINEが提供する格安SIMサービス LINEモバイル が発表されました。
LINEモバイルを使用した通信であれば、年齢確認が行えるようです。
一番安い契約で、月額500円とのことなので、さっそく申し込むことにしました。
今回の前提条件とゴール
- 普段使いとしてIIJmioのSIMカードを使う(LINEモバイルにMNPするわけではない)
- LINEの年齢確認を行い、LINE@の1:1トーク機能を有効にする
が、ゴールです。
2016年10月時点でのやり方ですので、今後やり方が変わる/できなくなる可能性がありますのでご注意ください
LINEモバイルにMNPというのが一番簡単なのですが、IIJmioだと複数枚SIMを契約する時にデータ量を分け合える、ということで、家族で使うことを考えるとお得です。
なのでMNPではなく、新しくSIMを契約することにしたのです。
[手順]1.LINEモバイル申し込み
申し込みページから新規契約で申し込みます。
(SIMカードのみ/LINEフリー/データのみの契約にしました)
申し込み後、本人確認書類のアップロードを行うと、受付完了となります。
問題がなければ、申し込み時に登録したメールアドレスに「契約成立」のお知らせが届きます。
さらに、「商品発送」のお知らせメールが来て、SIMカードが送られてきます。

[手順]2.スマホ設定
- LINEモバイルのSIMカードに差し替える
- Wi-Fiに接続する
- IIJmioのプロファイルを削除する
- LINEモバイルのプロファイルをインストールする(こちらを参照して下さい)
- Wi-Fiに接続をOFFにし、LINEモバイルのデータ通信をしていることを確認する
- LINE@のアプリから、「1:1トークモード」をONにする
- 年齢確認を行いますか?と聞かれるので、「LINEモバイルをご契約の方」をクリックする

- 利用コードを設定して、「次へ進む」ボタンをクリックする

利用コードは、LINEモバイルにログインした後に表示されます(申込時にログインIDとパスワードも登録します)
-
年齢確認の「通知を許可する」ボタンをクリックする

これで、年齢確認が終了し、「1:1トークモード」がONになります。
- LINEモバイルのプロファイルを削除する
- Wi-Fiに接続する
- IIJmioのプロファイルをインストールする
- IIJmioのSIMカードに差し替える
これで、年齢確認も完了し、IIJmioのSIMカードを使うことができます。面倒ですが、1回だけ行えば大丈夫です。
LINE@だけでなく、LINEの年齢確認を行うケースでもこの方法は有効だと思います
ちなみに、LINEモバイルの回線以外で年齢認証すると失敗するようです(私は失敗しました)。
その時はLINEモバイルの「マイページ」で利用コードを再発行する必要があります。
また、LINEモバイルのカスタマーセンターさんとのやり取りの中で、
利用コードは利用開始日以降にご利用いただけます。
※ 本サービスの利用開始日(MNP転入の場合は除きます)は、
SIMカード発送日(発送日当日は含みません)の2日後となります。
ただし、MNP転入における本サービスの利用開始日は、
電話番号切り替え日の翌日となります。
とありました。
私は新規だったので、利用コードはSIMカード発送日(発送日当日は含みません)の2日後から有効になるそうです。
利用コードの再発行も2日後からボタン表示されるようになりました。
まとめ
私の月額料金は、LINEモバイル分が増えた為、
1,600円
↓
2,100円
になりましたが、年齢認証ができるようになりました。
(LINEモバイルの初期費用3,000円が別途かかります)
現在docomo/au/ソフトバンクの回線をお使いで、
格安SIMで「LINEの機能を使い倒したい」と思った時にはLINEモバイルのSIMにMNPすれば良いですが、
既に他の格安SIMを使ってる時にLINEの年齢認証を行う際の参考にして頂ければと思います。
(今後の通信速度やサービス内容次第ですが、個人的にはIIJを応援しています)
というわけで、バリューソフトウェアサービスでも、LINE@を始めることができました!

格安SIMに興味があるけど、どうやっていいかわからない、という方は相談に乗ります!お問い合わせ下さい